50代主婦の転職・仕事体験記

💪50代主婦が奮闘中!医療事務はやることたくさん

医療事務の仕事って、受付や会計だけだと思っていませんか?実は私も最初はそう思っていたんです。でも、実際に働いてみてビックリ!毎日がかおまえこんなこともやるの?の連続でした💦診察券を受け取って、保険証を確認して、会計をする…これが基本の流れで...
50代主婦の転職・仕事体験記

50代主婦が未経験医療事務に挑戦!いよいよ新規開院の日

50代・未経験から医療事務に挑戦!不安だらけのオープニングスタッフ勤務、果たしてうまくやっていけるのか…?そんな私のリアルな奮闘記をお届けします。約1ヶ月にわたる研修をなんとか乗り越え、ついに新規クリニックのオープン日を迎えました。50代で...
50代主婦の転職・仕事体験記

未経験からの挑戦!50代主婦が医療事務をオープニング研修で学んだこと

いよいよ医療事務としての第一歩の日がやってきました。 オープニングスタッフとして採用され、初めての研修日。 緊張しながらクリニックのドアを開けると、そこには私と同じように新しく入社したスタッフたちが集まっていました。最初に行われたのは顔合わ...
50代主婦の転職・仕事体験記

50代主婦登録販売者がドラッグストアでの接客体験を語ります

ドラッグストアでの接客は、時に難しい判断を求められることがあります。特に高齢者のお客様からの相談は、症状や背景をしっかりと理解し、適切なアドバイスをすることが求められます。今回は、お二人の70代の女性のお客様からの相談を通じて、風邪の後の鼻...
50代からの資格・スキルアップ

50代主婦、医療事務に再挑戦!オープニングスタッフとして新たな一歩

50代で医療事務の仕事を始めることは、私にとって大きな挑戦です。実は医療事務の資格自体は15年前に取得していましたが、これまで本格的に活かす機会はありませんでした。この間、求人応募は10回行い、そのうち採用されたのは3回。1回は辞退し、2回...
50代主婦の転職・仕事体験記

50代登録販売者4年目、久しぶりの接客で考えた高齢者への薬選びと対応

登録販売者として働き始めて4年目になります。最近は品出しや補充・レジ業務が主で、市販薬の接客をする機会が減っていました。市販薬以外の商品のことを聞かれることが多い中、先日高齢女性のお客様から市販薬に関するご相談を受ける機会がありました。ご相...
50代からの資格・スキルアップ

50代主婦、医療事務に挑戦!登録販売者や介護事務経験が役立った転職成功の道

50代主婦の私は、現在パートのダブルワークをしています。ドラッグストアでの登録販売者は3年を越え、介護事務の仕事も1年が経ちました。1年前に登録販売者の仕事を辞めるつもりで転職活動をし、介護事務の仕事に採用されたのです。50代だとどうしても...
主婦のパート・働き方ガイド

50代からのパート転職に必要な履歴書作成術

現在私は、掛け持ちのパートをしています。登録販売者の仕事と介護事務の仕事です。介護事務の仕事は、通勤に片道45分かかります。往復だと1時間30分かかるので、時間がもったいなく感じてきました。介護事務の方は寸志程度のボーナスが年2回でます。時...
主婦のパート・働き方ガイド

Indeedからジョブメドレーへ:58歳主婦が切り開いた再就職の道

結婚してから約30年間、専業主婦として過ごしてきた友人がいます。私は長女の幼稚園時代からのママ友5人で月一回程度ランチ会をしています。メンバーの年齢は58歳から60歳、私より少し年上の皆さんです。薬剤師、書き方教室運営、クレジットカード会社...
主婦のパート・働き方ガイド

失業保険を会社都合と自己都合で申請した3つのパターンを解説します

この春、私の周りでは5人が職場を退職しました。うち2人は切れ目なく転職して新しい会社で就職し、3人は失業保険を申請して失業手当をもらっています。1.会社都合 :会社が閉鎖2.自己都合1:仕事内容が合わず退職3.自己都合2:人間関係で退職失業...
スポンサーリンク