主婦のパート・働き方ガイド 退職前に業務中怪我をしてしまった友人が労災保険の適用になりました 前の職場の友人が退職のため有休消化中だったので、久しぶりに平日ランチの約束をしました。その日は雨だったので、私の運転する車で友人宅まで迎えに行くことに。車に乗り込んだ際、少しぎこちない動きかな?と感じました。お店に到着して席に着いた時に友人... 2024.07.01 主婦のパート・働き方ガイド
50代主婦の暮らしと気づき 壊れたiPhoneをどうする?初期化から売却までの完全ガイド iPhoneが突然壊れました。我が家の長男の話です。突然と言っても、前兆はあったのです。ああ、前兆のあった時に買い替えていればもっと安く購入できたのに…。支払うのは長男なので私が損をするわけではありません。しかし、知っているか知らないかで数... 2024.06.24 50代主婦の暮らしと気づき
主婦のパート・働き方ガイド 転職したらどうなる?住民税の特別徴収について 先週、めったに連絡をしてこない長女からLINEがきました。長女住民税って転職した初年度は給与天引きじゃないとかあるんだっけ?普通徴収の納付書の写真も添えられています。長女給与明細を確認したら住民税の記載がなかったから天引きされていないのかも... 2024.06.17 主婦のパート・働き方ガイド
主婦のパート・働き方ガイド 50代主婦が掛け持ちで扶養内パート勤務をするメリットを分析 登録販売者と介護事務の掛け持ちパート勤務を始めてから、9ヶ月目になりました。当初は、掛け持ちパートをしようと思っていたわけではありません。私がパート勤務で転職する際は、『新しいところに決まってから前のところを辞める』というスタイルを取ってき... 2024.06.03 主婦のパート・働き方ガイド
50代からの資格・スキルアップ 50代主婦がFP3級をCBT方式で受験して合格しました 昨年は、簿記3級の試験を受けて無事に合格しました。簿記と同じように、10年ほど前に挫折したFP3級。FPよりもクセのある簿記が合格したのだから、FPもいけるかも…。お金の知識の基礎でもあるもう一つの資格、FP3級も受験することに決めました。... 2024.05.27 50代からの資格・スキルアップ
50代主婦の暮らしと気づき 国民年金の学生納付特例を追納した時の損益分岐点は? 先日、長女の国民年金の学生納付特例分を追納しました。まだ半分の1年3ヶ月分しかできていませんが、今年度中に残りの1年分も追納予定です。2年3ヶ月分の総額は433,380円大きな金額なので、追納の決断まで9年以上もかかってしまいました。追納す... 2024.05.13 50代主婦の暮らしと気づき
50代主婦の暮らしと気づき 国民年金保険料の学生納付特例を追納した手順について解説をします 我が家の長女は今年の1月で29歳になりました。2年ほど前に長女から、「国民年金の学生特例追納をした方がいいの?」という相談を受けました。つみたてNISAを解約して追納しようか検討をしていると言います。夫とも相談をし、そのままつみたてNISA... 2024.05.03 50代主婦の暮らしと気づき
50代主婦の暮らしと気づき ブログをリメイクいたします ブログを開設して2年が過ぎました。ここ最近は月に一度しか更新できていません。というのも先日までFP3級試験勉強に専念していたことや、ライターの仕事、本業は掛け持ちパートで週4日。やりたいことややらなければいけないことで、時間に追われてしまっ... 2024.04.13 50代主婦の暮らしと気づき
50代主婦の暮らしと気づき 予想外の出費【厄介な敵】が現れた!車に傷が…車両保険を使う?使わない? 先日、朝のわんこの散歩から家に到着し、なにげなく車をみると結構な傷がありました。左下のバンパーです。すぐに夫を呼び、夫も車の傷を確認。私も夫も心当たりはないけれど、もしかしたらどこかの駐車場で当て逃げされたとか、道行く人に傷つけられたとか…... 2024.03.24 50代主婦の暮らしと気づき
主婦のパート・働き方ガイド 50代主婦、掛け持ちパートで年収130万円以内に収めています パートで働く主婦が、気にしなければいけない年収の壁はいくつかあります。主なものは4つで、100万円の壁、103万円の壁、106万円の壁、130万円の壁です。さらに150万円の壁や201万円の壁までありますが、扶養範囲内という意味合いでは13... 2024.02.25 主婦のパート・働き方ガイド