④ 医療・介護の仕事

④ 医療・介護の仕事

医療事務に資格は必要?40代主婦が取得・就職・退職までを経験してわかったリアルな本音

医療事務に資格は本当に必要?未経験・資格なしでも採用された40代主婦が、取得・就職・退職までのリアルを語ります。
④ 医療・介護の仕事

💪50代主婦が奮闘中!医療事務はやることたくさん

医療事務の仕事って、受付や会計だけだと思っていませんか?実は私も最初はそう思っていたんです。でも、実際に働いてみてビックリ!毎日がかおまえこんなこともやるの?の連続でした💦診察券を受け取って、保険証を確認して、会計をする…これが基本の流れで...
④ 医療・介護の仕事

50代主婦が未経験医療事務に挑戦!いよいよ新規開院の日

50代・未経験から医療事務に挑戦!不安だらけのオープニングスタッフ勤務、果たしてうまくやっていけるのか…?そんな私のリアルな奮闘記をお届けします。約1ヶ月にわたる研修をなんとか乗り越え、ついに新規クリニックのオープン日を迎えました。50代で...
④ 医療・介護の仕事

未経験からの挑戦!50代主婦が医療事務をオープニング研修で学んだこと

いよいよ医療事務としての第一歩の日がやってきました。 オープニングスタッフとして採用され、初めての研修日。 緊張しながらクリニックのドアを開けると、そこには私と同じように新しく入社したスタッフたちが集まっていました。最初に行われたのは顔合わ...
④ 医療・介護の仕事

50代主婦、医療事務に再挑戦!オープニングスタッフとして新たな一歩

50代で医療事務の仕事を始めることは、私にとって大きな挑戦です。実は医療事務の資格自体は15年前に取得していましたが、これまで本格的に活かす機会はありませんでした。実は医療事務の資格自体は15年前に取得していましたが、これまで本格的に活かす...
④ 医療・介護の仕事

流行病に感染し、後遺症で激しく咳き込むようになりました

季節は急に進んで秋の気配が訪れました。もう先月のことになってしまいましたが…、とうとう流行病に感染してしまいました。コロナ禍になったのは日本では2020年からです。何度も感染拡大するたびにビクビクしながらもなんとか凌いできたのに…。予防接種...
④ 医療・介護の仕事

居宅介護支援事業所の管理者に向いている人の特徴とは?経験者が語るリアルな現場事情

昨日は、前職の職場の人とランチに行ってきました。前の職場を辞めたのは、昨年5月末です。(正式には有休消化のため、8月中旬まで籍はありましたが)職場を去ってからも2ヶ月に一度程度、ランチをしていたのですが、今回は8ヶ月ほどの期間が空いてしまい...
④ 医療・介護の仕事

ガイドヘルパーの話

先月、関東地方までライブ鑑賞に行ってきました。そこで偶然体験した、今後の仕事の方向性ももしかしたら変わるかもしれない出来事を書き留めておこうと思います。ガイドヘルパーについて以前担当させてもらった女性私が仕事として経験があるのは、行動援護の...
④ 医療・介護の仕事

医療事務で感じたずっと心苦しかったこと②

循環器内科の医療事務の仕事に採用になった私。出勤のたびに不安が増してしまいます。5回目の勤務でとうとう打ちのめされてしまいました。循環器内科を辞めてから再会まで循環器内科の内情院長先生も副院長先生もおそらくまだ40代前半くらい。お二人がご夫...
④ 医療・介護の仕事

医療事務で感じたずっと心苦しかったこと①

合わないと思ったら2週間で仕事を辞めてしまったこともある私。新人に仕事を教える労力は、相当なものだとわかっているのにやってしまった…。私は医療事務の仕事を2回経験しました。どちらも2週間です。もう今は、この仕事は自分には務まらないのだと思っ...