サプリメントについてのご質問

※本サイトはアフィリエイト・アドセンス広告を利用しています
登録販売者のこと

先日レジ業務をしている時に、亜鉛のサプリメントを購入した高齢女性のお客様から尋ねられました。

👵「これはいつまでに飲み切ったらいいの?」

レジでのご質問…。

混雑していたので、その場で調べる余裕もなく、されど適当なことはお答えできないし…。

ちょうどレジ応援で🐴社員が隣にいたので、お客様が途切れるタイミングで聞いてみました。

サプリメントのこと

DHCの亜鉛

🐴社員はいいました。

🐴「うーん、そうですねえ…2ヶ月くらいで飲み切られたらいいんじゃないですか?」

私はお客様の元へ戻り、2ヶ月程度を目安に…と、ちょっとぼやかしてお伝えしました。

こういうことは、きっちり調べたい性格の私です。

帰ってから早速調べてみました。

Q.サプリメントに記載されている賞味期限はどのように読みますか?【よくあるご質問】|DHCオンラインショップ
A.DHCの健康食品の多くは西暦下2桁と月で表示しています。(例:25.05⇒2025年5月末) 開封後はしっかりと開封口を閉め、粒やカプセルタイプの場合は3ヶ月以内を目安にお摂りください。

3ヶ月以内と公式サイトには記載がありました。

開封すると空気に触れるので、できるだけ早く飲むほうが良いのは間違いないのでしょう。

私が以前購入した、ファンケルのビタミンDのパッケージ裏面をみてみました。

『開封後はなるべく早くお召し上がりください』と記載がありました。

ファンケルのサイトも見てみました。

よくあるご質問|ファンケルオンライン
よくあるご質問|ファンケルオンライン

明確な期間の表記はなく、『できるだけ早くお召し上がりください』と記載がありました。

正確な開封日は覚えていませんが、3ヶ月以上は経っていると思うので、残りは処分することにしました💦

他のメーカーのサイトも見てみましたが、『食品と同じで鮮度が大切』と言う言葉がありました。

しかも、サプリメントは3ヶ月程度は飲み続けないと、効果を実感するまでに至らないそうです。

そりゃそうですね…。

購入して満足する私のような性格には、サプリメントは向いていません。

ビタミンCも、ビタミンDも飲み切らないまま処分してしまいました…。

ああ、もったいないことをしました😭

薬剤師さんいますか?

これはまた別の日のことですが、店内を歩いていると、60代くらいの女性に突然話しかけられました。

🙍‍♀️「ここは薬剤師さんはいないんですか?」

私の店舗では、併設の調剤薬局にしか薬剤師がいないので、調剤の事務の方に

👩「薬剤師さんはいらっしゃいますか?と言われているお客様です。お願いします」

と、お願いしました。

その後の様子を見ていましたが、薬剤師が対応するそぶりはありません。

調剤事務の人が困っているところに🦜社員が通りかかって、お話を聞いていました。

🙍‍♀️「このサプリで認知症に効くのはどっちですか?」

あっ…💦サプリのことに関するお問い合わせだったのでした。

ちゃんと確認するべきでした。

『薬剤師にお尋ねされたいことは、どういったことでしょうか』と…。

これからは、ちゃんと内容を確認してからご案内しなければと反省しました。

登録販売者の認知度が低すぎて、老若男女問わず、『薬剤師さん』というワードが出てきます。

お伺いしようとしても、頑なに薬剤師を求めてくる人もいるのですが、60代女性はこだわりがなかったようで、🦜社員の説明に納得していました。

聞かれたのは、この二つのサプリメントです。

小林製薬 DHA イチョウ葉 アスタキサンチン

小林製薬 EPA DHA αリノレン酸

イチョウ葉入りの方をご購入されたのですが、こちらも気になって調べてみました。

イチョウ葉にあると言われている効果は、不安症・アレルギー・認知症・眼疾患・末梢動脈疾患・耳鳴りなど…。

ただ、これらはエビデンスが存在しないと言うことのようです。

米国の医療制度に準じて記載されているため、日本に当てはならない内容が含まれている場合があるとの記載はありますが…

厚生労働省eJIM | イチョウ | ハーブ | 医療関係者の方へ | 「統合医療」情報発信サイト
「統合医療」情報発信サイトの「海外の情報(医療関係者へ)」のページです。「統合医療」情報発信サイトは、民間療法をはじめとする相補(補完)・代替療法*と、どのように向き合い、利用したらよいのかどうかを考えるために、エビデンス(根拠)に基づいた...

もしも私が接客をしてお答えするとしたら、なんて答えるだろう…。

意味ないですよ!とは言えないし、効果があると言われています!とも言えない…。

やっぱり、言葉を濁しながらのお答えになってしまうだろうと思いました💧

サプリメントは食品扱い

サプリメントって、錠剤のものが多いので、なんとなくお薬感覚で効くのかも?と思いがちです。

でも、サプリメントは食品なのですね。

ハッシー先生のこの動画が面白かったので、ご紹介させていただきます。

個人的には私は、とにかく飲み続けるということが苦手なので、サプリは向いていないと思いました。

効果を感じたことも一度もありません💧

お店の販売強化品をお試しで飲むよう言われて、高麗人参エキス入りのドリンクも飲みましたが、全く効果が感じられませんでした。

それはさすがに義務感のように、毎日飲んだのですが、ダメでした…。

こんなことを思っているから、推奨販売が余計に苦手なのだと思います。

サプリメントを購入される方、結構いらっしゃるのですが、ご質問をされた時に否定するのは違うと思うので一切しません。

ただ、プラスαで食品からの栄養素を摂ることが大切だということもご案内できたらベストだと思いました。

記憶力UPの食べ物と検索してみたら、脳活(ブレインフード)という言葉が出てきました。

青魚・アマニ油・ナッツ・ブロッコリー・ブルーベリー等…。

登録販売者と管理栄養士だと、最強かもしれませんね。

今から栄養士の資格を取る事はなかなか難しそうなので、引き続き薬膳の勉強をしていきたいと思います。

まとめ

登録販売者試験では、サプリメントのことなんて出てきた記憶がありません。

登録販売者として働くようになってから、サプリメントの勉強をするとは思ってもいませんでした。

薬のことだけではなく、本当に幅広い知識が必要になる登録販売者。

接客のたびに気になることは、忘れないうちに調べておこうと思いました。

タイトルとURLをコピーしました