50代からの資格・スキルアップ お問合せ第二弾 ドラッグストアで働いていると、本当に色々なお問合せをされます。登録販売者の試験勉強とは全く関係のないことの方が多いかもしれません。前職がスーパーやホームセンターの方はきっと強みになると思います。お問合せあれこれ氷枕レジをしていると、氷枕を持... 2022.05.19 50代からの資格・スキルアップ
50代からの資格・スキルアップ 頼りない接客 研修中の身の私ですが、おそらく名札の研修中を見ているお客様はほとんどいないようです。こんな私にでもいろいろとご相談してくださって嬉しく思うことがあります。適当なお答えだけはしないように心がけているので、すぐに社員に聞きにいってしまう頼りない... 2022.05.18 50代からの資格・スキルアップ
50代からの資格・スキルアップ 一緒に働く仲間 今勤めているドラッグストアでは社員が3人、パートが8人、学生が13人います。社員は30代と40代、パートは30代から50代、学生は10代と20代です。平日の9時から17時はパートがメイン、17時から閉店までと土日祝は学生がメインです。幅広い... 2022.05.14 50代からの資格・スキルアップ
50代からの資格・スキルアップ 負の連鎖が続く日 毎朝情報番組を見ながら家事をしている私。私が見ている番組の星占いで、私の星座が1位の時は良くないことが起こるという『マイジンクス』があります。その日も1位で嫌な予感がしていました…。負の連鎖の1日在庫の牛乳を冷蔵庫に入れ忘れ朝の日配の品出し... 2022.05.13 50代からの資格・スキルアップ
50代からの資格・スキルアップ ポイハラ ポイハラとは、次男が名付けた言葉です。ここでいうポイハラは、『お客さまにポイントカード作成をおすすめするように強要される』意味で使います。世間では違う意味で使われていることもあると思いますが、次男と私の間で使うポイハラはノルマを課されること... 2022.05.12 50代からの資格・スキルアップ
50代からの資格・スキルアップ ドラッグストアは何でも屋 ドラッグストアといっても医薬品だけを取り扱っているわけではありません。食品・日用品・化粧品…。いろんなことを聞かれるのですが、お答えするのに困ってスマホで検索することも度々あります。どんなことを聞かれるか、書き出してみることにしました。商品... 2022.05.11 50代からの資格・スキルアップ
50代からの資格・スキルアップ 怖かった接客業 接客業が怖くてビビっていた私。若い頃に接客業のバイトをしていたのに、どうしてこんなに怖くなってしまったのだろう…。年を重ねて打たれ弱くなるのかも知れません(苦笑)。なぜ怖かったかを分析ちょっとしたトラウマ次男が幼稚園児の頃、お中元お歳暮の受... 2022.05.10 50代からの資格・スキルアップ
50代からの資格・スキルアップ 親子で同じ仕事 我が家には3人の子供がいます。長女は27歳、長男は24歳、次男は19歳です。長女も長男も社会人となり、自宅を出て一人暮らしをしています。大学2年生の次男のバイト先は私と同じドラッグストアです。ただ、店舗は違います。さすがに店舗まで同じだと、... 2022.05.09 50代からの資格・スキルアップ
50代からの資格・スキルアップ 登録販売者日記② 後半の日記はだんだん雑になってきます(苦笑)それでも読み返してみると、あれからもう1年近くなるのだと、昨日のことのように思えます。登録販売者日記後半2021年6月15日今日は少し時間を持て余した。レジのさわりだけ、副店長から教わった。例の臭... 2022.05.07 50代からの資格・スキルアップ
50代からの資格・スキルアップ 登録販売者日記① 何を始めるにも最初は張り切る私。ドラッグストアに採用されて働き始めた頃は、日記をつけていました。3日間は順調だったのですが、だんだんと面倒になり…。やっぱり1ヶ月も経たないうちにストップしてしまっていました😅久しぶりにその日記を読み返してみ... 2022.05.06 50代からの資格・スキルアップ