50代主婦の暮らしと気づき

50代主婦の暮らしと気づき

壊れたiPhoneをどうする?初期化から売却までの完全ガイド

iPhoneが突然壊れました。我が家の長男の話です。突然と言っても、前兆はあったのです。ああ、前兆のあった時に買い替えていればもっと安く購入できたのに…。支払うのは長男なので私が損をするわけではありません。しかし、知っているか知らないかで数...
50代主婦の暮らしと気づき

国民年金の学生納付特例を追納した時の損益分岐点は?

先日、長女の国民年金の学生納付特例分を追納しました。まだ半分の1年3ヶ月分しかできていませんが、今年度中に残りの1年分も追納予定です。2年3ヶ月分の総額は433,380円大きな金額なので、追納の決断まで9年以上もかかってしまいました。追納す...
50代主婦の暮らしと気づき

国民年金保険料の学生納付特例を追納した手順について解説をします

我が家の長女は今年の1月で29歳になりました。2年ほど前に長女から、「国民年金の学生特例追納をした方がいいの?」という相談を受けました。つみたてNISAを解約して追納しようか検討をしていると言います。夫とも相談をし、そのままつみたてNISA...
50代主婦の暮らしと気づき

ブログをリメイクいたします

ブログを開設して2年が過ぎました。ここ最近は月に一度しか更新できていません。というのも先日までFP3級試験勉強に専念していたことや、ライターの仕事、本業は掛け持ちパートで週4日。やりたいことややらなければいけないことで、時間に追われてしまっ...
50代主婦の暮らしと気づき

予想外の出費【厄介な敵】が現れた!車に傷が…車両保険を使う?使わない?

先日、朝のわんこの散歩から家に到着し、なにげなく車をみると結構な傷がありました。左下のバンパーです。すぐに夫を呼び、夫も車の傷を確認。私も夫も心当たりはないけれど、もしかしたらどこかの駐車場で当て逃げされたとか、道行く人に傷つけられたとか…...
50代主婦の暮らしと気づき

iDeCoを移管するのにかかる期間は3ヶ月

いよいよスタートした新NISA制度。私は旧つみたてNISAの時から、引き続きSBI証券で始めています。旧つみたてNISAを始めたのは、5年前の2018年8月からです。同い年の夫が先に始めていたものの、私はあまり興味もありませんでした。何をき...
50代主婦の暮らしと気づき

夫がしている副業の手伝いの対価をお金以外のもので受け取りました

夫は会社員で副業は禁止ですが、3年前からこっそりと副業をしています。きっかけは両学長のYouTubeチャンネルを見たことからです。しかしながら、夫はリベシティ民ではありません。別のコミュニティに所属をして、せどりをしています。会社員の夫がせ...
50代主婦の暮らしと気づき

Kindleで50代から実る人、枯れる人を読んでみた

少し前の話になりますが、夏のAmazonプライムデーで以前から欲しかったKindleの本体を購入しました。かれこれ3年ほどは迷ったでしょうか。購入に至らなかった理由は「紙の本を買ってメルカリで売るほうがお得」だと思ったからです。しかし、その...
50代主婦の暮らしと気づき

流行病に感染し、後遺症で激しく咳き込むようになりました

季節は急に進んで秋の気配が訪れました。もう先月のことになってしまいましたが…、とうとう流行病に感染してしまいました。コロナ禍になったのは日本では2020年からです。何度も感染拡大するたびにビクビクしながらもなんとか凌いできたのに…。予防接種...
50代主婦の暮らしと気づき

家族で東京旅行へ

先週末は久しぶりの家族旅行でした。夫がせどりをやっている関係で、ANAマイルが溜まっていたのです。「特典航空券でどこ行く?」と何度か声をかけられていたのですが、私は気乗りせず…わんこを預けないといけないし、夫と2人で行ってもなあ…というのが...
スポンサーリンク