6月に、5人の新人パートさんや学生アルバイトさんが入社しました。
いつまでたっても納品ばっかりしています。
私の入社時は、2週間ほどでレジ研修を入れられたのになあ。
シフトの人数が多くても、レジができる人がいないと非常に困ります。
早くレジ研修をしてくれないかなと思っていました。
レジ業務
1日の割り振り
一人2時間のレジ×6人=1日となるのですが、14時までの勤務の人が多い日は不足することもあります。
そんな時は、私のような9時〜17時勤務の人が朝イチ2時間レジをして、午後から1時間ということもあります。
7時間勤務のうち、レジ2時間×2+レジ応援3時間ということもありました。
休憩時間以外はずっとレジに携わります。
その日は、さすがに心がボロボロに疲れました。
1日にレジ業務2時間、レジ応援2時間が通常なので、それ以上の時間が入ると朝から気合が必要です。
既存2名・新人2名のシフト
その日は私ともう一人の先輩パート、新人2名で14時までというシフトでした。
これって、私が3時間レジの可能性ありのシフトです。
行く前から憂鬱でしたが、作業行程を見ると🐴社員がレジ1時間業務になっていました。
良かった😅
レジ3時間とか、嫌すぎて駄々をこねてみようかと思っていたところでした。
そして、やっと新人さんたちのレジ練習が行程に組まれていました。
超絶雑な教育
私がレジ研修を受けた時は、最初に資料を渡されて目を通しておくように言われました。
資料を見ながらの説明と、実際にレジでどのような操作をするかを、副店長のご指導の元で2時間ほどかけて教えていただきました。
さらに、レジフォローの人にサポートしてもらって、2時間×3回は組んでもらいました。
それでも、独り立ちした日は緊張しました。
今回の行程は、既存のパートがレジをしている間に1時間、社員が新人に付いて説明をしています。
私のレジ業務の時は、大学生アルバイトの指示待ちちゃんでした。
🐴社員から20分ほどの説明を受けて、いきなり本番スタートしてる😱
さらに、ラスト20分になった時🐴社員に呼ばれました。
🐴「かおまえさん、指示待ちさんのレジを横でフォローしてあげてくださいね」
ひぃ〜💦いきなり私に丸投げとは💧
テンパっていた指示待ちちゃん。
お客様がカゴを置く前から、唱えるように言っています。
👱♀️「ポイントカードはお持ちですか?」
いやいや、まずは『いらっしゃいませ』からでしょう💧
まあ初めてだし、テンパる気持ちはわかるので代わりに私が横から声かけをしました。
さすがは若いだけあって、操作はすぐにマスターしていました。
クーポン券やレシートを渡し忘れはありましたが、操作は今のところ大丈夫そうです。
ただ、20分の間に来られたお客様は5人ほどです。
金券の処理や当社独自の電子マネー入金など、決済方法が多様なので覚えることはまだまだたくさんあります。
メモもしていなかったけど、大丈夫かな?💧
後半は、新人パートさんでした。
1回目は🐷店長の指導だったようで、本番レジは20分間の間に1人しかお客様が来ず、しかも卵2個購入のみだったそうです。
今日が2回目の🐷店長の指導。
たまたま私が翌日の作業行程を見る機会があったのですが、新人パートさんは早くも独り立ちレジ1時間を入れられていました。
しかもフォローなしです💧
超絶雑な研修に驚きました。
これでは未経験すぎて、クレームにも繋がりかねません。
余計なこととは思いましたが、🐴社員に言いました。
👩「レジフォローなしの独り立ちはさすがに厳しいと思いますよ」
即座に作業行程を組み直していました。
新人パートさんにそのことを伝えると、
🙍♀️「無理です、無理です💦まだ全然練習もできていません💦」
と言っていました。
つくづく私は、丁寧に教えてもらえて良かったと思いました。
レジの奥深さ
私がTwitterでフォローさせていただいているドラッグストア店長さんが、ブログにこんな記事をUPされていました。

全てにおいて、共感いたしました。
本当に、レジ業務は非常に疲れるのです。
いっそのこと、レジ業務に手当をつけてくれたらいいのに。
時給にほんの少しでも上乗せしてくれれば、気持ちはまだ楽になります。
まとめ
他社ドラッグストア経験者の学生バイト君は、他の4人よりもいち早くいきなりレジをさせられていたようですが、やはりミスがあったようです。
いくら経験者とはいえ、丁寧に研修をしてあげるのが社員の責任だと思いました。
そういったことでクレームが増えることが、嫌でたまりません。
クレームになりそうな原因を、できる限り少なくしたい。
もう少し丁寧に研修すれば、みんな覚えられることだと思うのに…。
クレームの火の粉が、いつ飛んでくるかわからない状態で仕事をしたくありません😥