6月からあることがきっかけでゆる〜く簿記の勉強を始めました。
タイムリミットは11月末。
途中でなかだるみしてしまいましたが、9月から焦り始め、試験日を10月30日と決めて今月中旬からは毎日猛勉強をしていました。
受けるからには一発合格したい。
勉強づけになったのは登録販売者の試験以来でした。
簿記3級の試験を受ける
きっかけはリベシティ
30代の頃に資格取得に興味が湧き、気になる資格を見つけてはAmazonで中古の安い本を購入してはチラ見してそのまま放置を繰り返していました。
その中でも簿記3級は10年ほど前に新品の本を購入したのにちょっとみただけで「無理そう…」と諦めていました。
夫が6〜7年前に簿記3級の試験を受けたのですがほぼノー勉強だったので敢えなく不合格に。
数字に強い夫が落ちるくらいだから、数字に弱い私にはやっぱり無理だと思っていました。
そんな時にリベシティで簿記祭りが始まったのです!
🦁「11月末までに簿記の資格を取得した人に限定ぬいぐるみをプレゼントするで〜」
限定物は大好きです笑
いい大人がぬいぐるみ欲しさに簿記3級の勉強を始めました。
総額99円
夫が2年前にリベンジ用の「TAC簿記3級テキスト」を一式購入しました。
会社から補助金が出るのです。
一度も手をつけないまま放置されていたものがあるのですが、DVDや教材は挫折しそう…
通信教育ではクレアールがお勧めらしいのですが、夫はクレアールでも挫折しています苦笑
私もいつ挫折するかわからないし、まずは無料から始めてみようと思い、ふくしままさゆき先生のYouTubeから始めることにしました。
全25回をまずは3周見ることにしました。
最初はよく理解できず、消化するように見ていたのですが、2回目からなんとなくわかるようになり、3回目にはやっと理解できるようになりました。
2回目まではただ動画を見て例題も頭で考えるのみだったのですが、3回目からはノートに書くようにすると理解力が深まりました。
4回目にはわからなかった部分をさらにもう一度みて、⑱のやさしめ70問と㉔の標準からやや難50問を2巡やりました。
Kindleの電子書籍も購入したのですが、それが99円!
ちょうど7月にAmazonプライムセールでKindleの本体がセールだったので購入し、Kindle本での勉強も並行しました。
仕訳をひたすらやって覚えるのが良いということで、ノートに書いて勉強するのに2年前の夫が放置した問題集を使いました。
そして今月に入って思いついたのが、スマホのアプリです。
これはスキマ時間にできるのでとても重宝しました。
もっと早く気づけばよかったです。
試験2週間前にようやく模試試験に手をつけられるまでになりました。
私はネット試験を選択したのですが、これも無料で模試が受けられるサイトがあるのです!
全部で8回分、2巡しました。
それを終えたのは試験前日の昨日です。
8回終えて1回は不合格だったのですが、なんとかギリギリ合格できるかな?というレベルと判断し、予定通り受けることにしました。
ネット試験は便利でした
ネット試験は申込手数料が550円かかるので、ペーパー試験よりも少し高くなります。
それでも3日前まで日時の変更が可能で、試験直後に結果がわかるのでとても便利でした。
テストセンターへ行くのは初めてだったので、30分ほど早く家を出たのですが、迷わず到着できました。
試験も早めに開始しても良いとのことだったので、すぐに受けることにしました。
電卓と本人確認の証明書とメガネのみ持ち込みができ、紙とボールペンは貸与されました。
A4用紙2枚を渡されて、足りなくなったら呼び出しボタンを押すように言われました。
テストセンターでは簿記だけではなく漢検なども受けられるようです。
最初は緊張しましたが、テストに集中して進めました。
時間が足りず、最後の5分は確実に取れる問題を見直しました。
2箇所ほど間違いを見つけたのでラスト3秒で修正し、終了。
73点で合格していました!
この解放感は何度味わっても爽快です。
勉強時間100時間
簿記の勉強は理解するまでに時間がかかりましたが、理解できてからは楽しくなりました。
短期間で合格する方もたくさんおられるようですが、私は100時間くらいはかかったと思います。
登録販売者の勉強に比べたら暗記より理解する割合が多かったので、だいぶん楽だったように思います。
まとめ
無理だと思い込んで10年ほど気になりながらも、手をつけられなかった簿記3級の資格。
合格することができて嬉しいです。
しばらく休んでしまったブログを再開することができました。
新しい仕事も決まったので、次はそのことを書きたいと思っています。