2024-05

50代主婦目線のお役立ち情報

50代主婦がFP3級をCBT方式で受験して合格しました

昨年は、簿記3級の試験を受けて無事に合格しました。 簿記と同じように、10年ほど前に挫折したFP3級。 FPよりもクセのある簿記が合格したのだから、FPもいけるかも…。 お金の知識の基礎でもあるもう一つの資格、FP3級も受験することに決めま...
50代主婦目線のお役立ち情報

国民年金の学生納付特例を追納した時の損益分岐点は?

先日、長女の国民年金の学生納付特例分を追納しました。 まだ半分の1年3ヶ月分しかできていませんが、今年度中に残りの1年分も追納予定です。 2年3ヶ月分の総額は433,380円 大きな金額なので、追納の決断まで9年以上もかかってしまいました。...
50代主婦目線のお役立ち情報

国民年金保険料の学生納付特例を追納した手順について解説をします

我が家の長女は今年の1月で29歳になりました。 2年ほど前に長女から、「国民年金の学生特例追納をした方がいいの?」という相談を受けました。 つみたてNISAを解約して追納しようか検討をしていると言います。 夫とも相談をし、そのままつみたてN...
スポンサーリンク